上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

2007.04.07 Kyoko Age31
「本当に、歩いて脚痩せできたりするんですか?」
ウォーキングセラピーをやってると、多くの人が興味津々で聞いてくる。
なので、ココで簡単に説明します。
痩せるのではなく、細くなります。正確に言うと、
引き締まってきます。
でも、体重はほとんど減らないです。。
敏感な方は、もうお分かりだと思います。
ポイントは脚の筋肉のデザインです。
必要な部分には適度に筋肉を付けて、頑張りすぎている部分は
使用を最小限にとどめる。
そんな個人にあわせたバランスの良い歩き方を指導していきます。
だから、レッグラインが変わってみえるようになるんですね (苦笑
そもそも、筋肉のある場所には脂肪細胞はつきにくいです。
筋肉はエネルギーを作り出すのが仕事なので、
たくさんの栄養と酸素が必要で、脂肪にまでは栄養がまわらない、育たない。
脂肪は筋肉と共存しにくいんですね。
だから脂肪細胞は、普段あまり動かさない部位に集まってきます。
(猫背の人の背中とか見ると分かりやすいですね。)
これを脚を例にすると、
◆足首を正しく使って歩けない人は、足首の少し上あたりから脂肪が付いてくる。
◆O脚やXO脚の人は、脛の外側や太ももの外側の筋肉が発達しますが、
逆に内太ももは弛み、脂肪が付きやすくなる。
◆足指の力が弱く、脚の後側の筋肉(裏ももやひらめ筋)を使って歩いてない人は、
太ももの前面だけが発達し、ふくらはぎの位置が下がってくる。 あぁ、どうしてもマニアックでややこしい説明になっちゃいますね (ごめんなさい。。)
実際のレッスンで言うと、ほとんどの人は踵(かかと)から足を振り出して着地します、
でも、そのかかとの着地部分を、ほんの少しズラすだけでふくらはぎの筋肉の使い方が
まったく違ってきたりする。
そんな感じ(どんな感じ)なんですね。

あと実践なので、言葉で(頭で)理解するんじゃなく
「あ~っ なるほどね!」 と、
体が感じながら覚えていくので、よほどのことがない限り忘れません(笑
サボってる筋肉を使うようにあるので、当然最初のうちは疲れますが。。
でも、1週間もすると習慣になります(なるように指導してます)
1日5,000歩しか歩かない人でも、たった1ヶ月で約150,000歩。
けっこうな矯正力です。
エステやジムは比較になりません。
体重が減らないのは、ごめんなさい。
コレは無理。(筋肉は重いし、骨密度も上がるので)
いまのご時勢、いろんな脚ヤセ法があるのでアレですが、
歩き方を改善するというチョイスがあることだけでも分かってもらえれば
それはそれで個人的には本望です。
スポンサーサイト
- 2007/04/08(日) 00:25:15|
- 歩き方
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
代謝を上げれば体脂肪が燃える、消費カロリー倍増で食べてもスリム!98%の女性がリバウンドなく痩せた!美容と健康を維持して痩せなきゃ意味がない!!
- 2007/04/08(日) 20:12:45 |
- 太っている原因がわかればやせかたもわかる!